脳みそフル稼働、集中力MAX( ;∀;)


Conversationのクラスは、午前中90分×2コマ(休憩30×2回)終了後13:00からスタート。ここでもまずは、自己紹介。午前中もそうだったけれど、一度で名前を覚えきれない。なんせ聞いたことがないような名前ばかり。


先生は、大学卒業間もない、髪の毛が赤い可愛い可愛い女性。そして底抜けに明るい雰囲気。しかし。目は笑っていない。こやつ、見かけによらずちゃんとしている……。


恒例の自己紹介。学ぶ目的、どうしてマルタを選んだか

@ドイツ人(二人):ドイツの有名企業から、会社の研修できた。国際化する中、英語の必然性を感じている。

@ポーランド(二人→翌日から来なくなった(;’∀’)):高校の数学の先生と、小学校の先生。二人とも女性で定年間近かの雰囲気。上品極まりなかった。英語を使う機会が増えたので、授業料が安く、過ごしやすいマルタを選んだ

@ウクライナ:医学部のインターン。今後留学する予定なので、英語が分からないと話にならない(本人談)。マルタを選んだのは、自国と違う文化を感じたいから

@スイス:ジェネラルクラスで一緒の女子。マルタを選んだのは、スイスから近くて海があったから(スイス、海がないんですね……)

@南アフリカ:すみません、何を言っているかよくわからなかったです(;'∀')。ほんとにほんとに……ラテン系のとても美人な女性でした

@パナマ:レギュラークラスで一緒の子。マルタを選んだのは、海に囲まれていて、パナマと似ているから(ほんま??)

リアル多国籍!!!!! そしてここでも日本人は私だけ。


自己紹介後、全員と話をして共通点を3つ見つけるというワーク。

「What is your favorite food?」「Do you like running?」などなど、質問をアレンジして共通点を見つける、いきなりのワークショップ。そもそもお題が出てこない(;'∀')。なので、聞き耳をたて、「色、ランニング、パスタが好き? じゃがいもがすき? 英語は難しいと思うか?」などなど、他の人の質問をまねしつつ、私と共通点がある人のところに、さっさと行き、質問し、3つクリアする作戦をとった。こんなに簡単なフレーズなのに集中力フル稼働。


続いては「みなさんの国の伝統的なもの、こと、あなたの国ならではのものなどを話してください」脳みそフル稼働なお題

そんなとっさに英語ででるか?????と思うけれど、とっさに出せるようになるために来たわけだ。

なんだかこの日は引きが悪く、わたしから。

「日本の伝統的な食べ物はお寿司です」と言うと、ほぼ全員が「あーー、知っている」「生のお魚食べるんでしょ?」「わたし、食べたことある」「生のお魚は嫌なので、avocado入りで食べたわ」と勝手に話が盛り上がっていった。よかった!こんな短いフレーズで済んで。しかも大盛り上がり。

次は、

<ドイツのお二人>ドイツビールや、ソーセージについて語る。(私のせいで、食べ物ネタになってしまった)

<ポーランドのマダムたち>じゃがいもについて語っていた。でも、なんだかよく聞き取れなかった。

<スイス>湖と山にこまれた自然豊かな国で伝統的なダンスがあると。私のアタマの中では「オーブレネリ、あなたのお家はどこー・・・・・・・やーほ、ほーとららら」とオーブレネリが流れて止まらなかった(;’∀’)

<南アフリカ> ほんとに聞き取れなかったです。そして、なかなか話さないので、もっとわからない……。公用語、ほぼ英語の国なのに、ラテン語を話す……(謎)でも、吸い込まれるようなきれいな目をした美人さん( ;∀;)

<ウクライナ>クラッシックバレエとコサックダンスが伝統的なダンスであることを教えてくれました。コサックダンスは、女性も刺繍を施した衣装をまとい、華麗に踊るそうです。この方も、ほんとーーーーーーに美人。モデルさんみたいな容姿でお医者さん。天は二物を与えずって嘘だよな、を実感しました

<パナマ>彼女は、コロンビア人で、ご主人がパナマ人。結婚してパナマに住んだので伝統的なことはまだ良くわからない。コロンビアは、綺麗な海、そして美味しいコーヒーだと


「日本の伝統的なもの」。残念なことに、アタマにその伝統的なものが浮かんでこなかったのです。着物、箸、え? 後何だっけ??と。自分自身にがっかりしました。


現在、過去、過去完了ぐちゃぐちゃ、前置詞いい加減……。加えて発音ひどい(;’∀’)。こんな多国籍生徒の誤りだらけの会話から、Amiy先生は間違いを上手にピックアップし、正してくれます。話したいように話させ、最後に、英語ではといい、正誤を分かりやすく板書(ホワイトボードですよ(笑))してくれます。あっという間に90分の授業が終わり、一日の授業が終わったのです。


この日、わたしが食べたのは、Cafe Castille https://www.facebook.com/pages/category/Bar/Cafe-Castille-1985000898452954/

のマルタパンにチーズやキノコ、イチジクがサンドされているパン一つ。お水、なんと3L(;'∀')。週末食べ物がのどを通らないのは、不安事があったこともあるけれど、使っていなかった脳みそをフル稼働するために、水分が必要だったのかもしれない(と今思う)。食べたいという欲求よりも、学ぶ欲求が勝ったようです。


一日があっという間に終わりました。扇風機しかないアパートには、戻りたくない……。

バレッタはキリスト教徒が多く、多くの店が日曜日お休みだったりする。初めての月曜日。街を散策♪♪ アパートに帰ったら、復習だぞ!!!

続く

Try Everything!

Til I reach the end and then I'll start again No I won't leave, I wanna try everything I wanna try even though I could fail

0コメント

  • 1000 / 1000