準備は完璧!
マルタ、イタリアに留学経験があるエージェントの担当。14日を快適にすごすために、微に入り細に入りアドバイスをくれた。海外での宿泊はセキュリティーがしっかりしたホテルかコンドミニアム、もしくは知人宅へのホームステイしかない。想像力フル回転で準備をしました
●蚊対策
マルタは、蚊が多いので、刺されないように気をつける。日本のキンカンのような、スーッとする虫刺され用のお薬ではなく、クリームタイプであまり効き目がない
・Amazonで窓につける蚊よけネット=貼る簡易網戸窓 張り替え補修防虫網 を購入。くるくるまいているのでスーツケースの隅っこに入れやすかった
・スーツケースに入る長さの突っ張り棒
窓枠につけて、網を貼るために。賃貸でもOK用の網で、両面テープもついていたけれど、行ってみないと窓枠の状況が分からないので、棒にシールを貼り、網を張り付ける魂胆
・キンカン
●暑さ対策
とにかく暑いらしい
・100均で水に濡らしてヒヤリする
・シャツが冷たく感じるスプレー
●下着などを洗う携帯バケツ
洗濯機がアパートにあるというが、下着は、寝る前に洗うと朝には乾くというので、コンパクトに丸められる(しかも専用ケース付)
●ロープと洗濯バサミ
どこかにくくって室内に干す用
●スーツケースと、重たい場所をくくる自転車などに使われる鍵
ガイドブックにもこれは持て行くべし!としるされていた
●JAL WALETT
いわゆるデビットカード。SBI銀行だと手数料が取られない。クレジットカードの盗難、スキミングヘッジと無駄遣い防止(笑)現金を引き出すのも楽々!
https://www.jal-globalwallet.com/outline/
●ハンガー
針金ハンガーを数本
●自撮り棒
自撮りなんてしないのだけど、友だちと取るかもしれないので、100均で調達
これに加え、当たり前に必要な身の回りのものなど、着々と準備を進め、考えられることは全て手をうった。(●印のグッズがどう役立ったかは、日常が始まってからのブログでご紹介します)
しかし、完璧に近づくほど、本当にわたしは一人でやって行けるのだろうか?と不安になった。日々、如何に夫に守られているか身に染みた。「何かあったら、どうする??」英語も単語を並べる程度なのに、日常生活で困ったことがあったら、どうやって伝えるのだ?? 留学するレベルに達していないってことだよね!
などなど、自問自答をすればするほど不安になった。友人にこの過度な緊張度合いを伝えると、心をほぐしてくれるメッセージをくれました。また、旅には塩をポケットに忍ばせたらいいと言われ、超小型ジップロックにいれポケットに。感謝感謝!! 結局一人じゃなんにもできないんじゃん!!! とまた不安ループに入ってしまう……。
しかし、あっという間に出発の日を迎えることになりました
続く
0コメント