人生第二幕!?

夫は、わたしがマルタから帰国してから数日後に宮崎に向かいました。

いわゆる脱サラで漁師をめざすために。

転勤で極寒の旭川へ、内部進学で中学校も決まっていた長男が泣いて嫌がったけれど、思春期の彼と、マンツーマンで向き合うのは無理だと思いついていきました。この経緯を知っているみなさんからは、「ついて行かないの?」「ワンペアじゃん」とか、わたしがついていくことが当たり前のように映っていました(笑)

夫と別々に暮らすことに寂しさは言いようがないほどありました。しかし、ついていくことを選択しなかったのは、わたし自身もここでやりたいことがあったから。これまでは子ども第一優先で考えてきました。しかし、これから先は、自分でやりたいことをやる。息子たちは大学生になり、これからは、ガチで自らの足でその道をあるかなくてはなりません。親としてではなく、50代のおじさんとおばさんが、活き活きといきる姿を見せることが、彼らにとって、彼らが進む道への光になるのでは?と捉えることで、寂しさから少し抜け出しました。

海と向き合い、毎回命を懸ける(大げさですけどね(笑))。そのうえマニュアルなど全くなく、スケジュールも天候次第という漁師の仕事。師匠の勘所を、ことばで伝えられ、体で覚える……。そもそも漁師用語など知る由もないうえ、宮崎弁で語られ、時間感覚などまったくない環境で3か月。わたしには「アジェンダ君」と揶揄されるほどきちんとした夫にとって、苦しい日々が続いたと思います。

やっと、(もう?)独り立ち。初出航は、予定していた日に波が高く出られず、しょっぱなから自然と向き合うことを思い知らされました。日本人らしく、大安や友引のいい日に出向したいと考えても、天気がそれに合わせてくれるとは限らない。

10月29日大安。朝から雨。もしかしたら、きょうも出られない……。県の職員の方も初出航を見守りにいらっしゃるなか、お昼前には止むだろうということで「裕義丸」、出航しました。

この日まで、師匠だけではなく、底引き網漁船団のみなさん、漁協のみなさん、県の職員のみなさんの支えがあって、3か月という短い期間で出航できたと夫は言います

時につらいこともあったことでしょう。自分で決めた道を決してあきらめず、外様であることをしっかり認識し、素直に聞き、周りの方々の懐に飛び込んだ結果だとわたしは思います。

そんな夫と時をほぼ同じくし、わたし自身も、フランス人のお子さんのシッターとして働き始めました。二人の人生、第二幕が開きました。

宮崎県庁の職員のかたには、

「渋谷在住の奥さんだから、ネイルばっちりで、髪の毛カールしている人かと思いました」

と、魚の仕分けを手伝っている時に言われました(;'∀')。

「保育士は宮崎でも足りないので、旦那さんといっしょにこっちで暮らしたらどうですか?」

と営業されましたが、

「待っていることもがいるので」

と断ったところ、師匠が

「大学生なんて、ほっときゃいいっとよ!」

と(;’∀’)

師匠に夫が「息子じゃなくて、シッターしている子ですよ」と訂正(笑)

漁師の妻になるつもり、ございません。魚の仕分け、いたしません(笑)

でも、美味しい魚をみなさんの元に届けることは、必死に考えます。ぜひぜひ、みなさんのお知恵をお貸しください。

これまで青島に行って、どうしてもしたいことが一つだけあります。

また今度お話します。

続く

Try Everything!

Til I reach the end and then I'll start again No I won't leave, I wanna try everything I wanna try even though I could fail

0コメント

  • 1000 / 1000